ayuminのあまり更新しないBlog

筆不精なのでめったに更新しません

Macにopen-cobolをインストールした

MacCOBOLが動いたので、備忘録。

http://www.opencobol.org/

インストール手順的には macports でgmpとかdbとかを入れる必要があるのだけれど、もうmacportsとはお別れしたのでbrew で入れた。
configure のオプションで指定すればたぶん /usr/localを参照してくれるのだろうけれど、分かりやすいところにオプションの説明がなかったので今回は /optの下に /usr/local へのシンボリックリンクをつくってごまかした。

あとは別段変わったことはする必要はなく、

./configure --prefix=/Users/ayumin/tmp/cobol
make
make install

で無事にインストール完了。

さっそくhello world 的なプログラムをコンパイルしてみる。

       IDENTIFICATION DIVISION.
       PROGRAM-ID. SAMPLE.
       ENVIRONMENT DIVISION.
       DATA DIVISION.
       PROCEDURE DIVISION.
           DISPLAY 'hello world'.

COBOLの文法の説明は省略しますが、これがたぶん一番簡単なhello worldCOBOL版。(左側の余白7桁は必須です)
これをfoo.cobという名前で保存。

単純な実行ファイルを作るときは cobc コマンドに -x オプションを指定する。

cobc -x foo.cob

そうすると、foo という名前の実行ファイルが生成される。

./foo
hello world

とりあえず動いたようだ。